ブログ

近況報告

我が家の黄金桃

 

 この写真は、私が植えた「黄金桃」です。そのままなので、こんなに実をつけました。触ってみると、まだまだ固いのです。袋をかけてないので、多分これからカブトムシが寄ってきて食べ始めると思います。カブトムシの前に私が食べたいな。もう少し、柔らかくなってほしいです。

0

カノコ百合が咲いたよ

 

 去年、知り合いからいただいた「カノコ百合」が掘り返さないでそのままにしていたら、同じところからこんなに大きく育ちました。立派な花も咲かせましたよ。本当は、掘り起こして保管してから植えなおすのです。華やかで香り高い花です。花を切ってブーケに入れるために、庭でよく栽培されています。育てやすく、ミツバチやチョウを引き寄せます。

0

コロちゃん、お久しぶりね

 

 我が家の近所で、柴犬を飼っている家があります。毎日、ママとお子さんで散歩に来ます。私とも少し慣れたようです。やっぱり飼い主の言うことは、目を見てから従いますね。この行動を見ていたら、家族と同じですから可愛いでしょうね。コロちゃん、また来てね。

 

0

赤ちゃんが、大きくなった

 

 水がめの中を見つめていたら、今年、卵からかえった白メダカの赤ちゃんが、大きくなっていました。一緒の部屋で育てていたので共食いされてもおかしくないのですが、よく元気に育ったね。頑張って泳いだのね。とっても偉いよ。メダカさん。

0

本当に感動の夕日でした

 

 偶然ですが、夕方、西の空が赤く染まっていたので、カメラを持って外に出ました。山の稜線が真っ赤に染まった夕日の見事なこと。しばらくじっと眺めていました。明日は、きっと晴れるだろうなと思ったのです。里山は、その日の時間帯によって風景が変わります。私はそんな里山は、大好きです。

0

えっ、この花を知っていますか?

 

 全国の皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。子どもたちは、夏休みに入りましたね。皆さんは、この写真の花をご存知でしょうか。ヒントは、里山であればどこでも見ることができます。日中は咲きません。夜になると素敵に開花します。亡くなった義理の父がよく写真を撮っていたので、私が引き継いでいます。正解は、「カラスウリ」の花です。皆さんも見つけられるといいですね。

0

植えなおしをしたキュウリ

 

 今年のキュウリは、水不足と強い照りで例年より早く枯れてしまいました。キュウリなくしては生活できないので、苗を買って育てなおしをしました。小さい黄色の花をつけました。よく見ると、かわいい細い実をつけていましたよ。1日2回の水かけを頑張ります。

0

これは、なあに?

 

 

 

 全国の皆さん、3連休が終わろうとしていますね。どんな休日でしたか。子供たちも夏休みに入りましたね。たくさん思いでを刻んでね。さて、この写真のうすいクリーム色の花は、何でしょうか。よく薬味で使いますね。てんぷらでも美味しいです。正解は「夏ミョウガ」です。ミョウガは2種類あります。夏と秋に出ますね。我が家では、両方を栽培ています。秋ミョウガは、8月下旬ごろに収穫します。

 

 

 

 

 

 

 

0

えっ、もう始まったの?

 

 米どころ「いすみ市」では、本州で一番早い稲刈りが、先週から始まりました。極早生品種の「五百川」と言います。初めに刈りとった米は、乾燥して30キロの袋に入れて出荷ができるようになっていました。確かに稲は、黄色く色づいていました。あっという間に稲刈りが終わり、あっという間に袋詰めですよ。大型機械になると、作業が本当に速いです。消費者の皆さんの口に入る新米も、もうすぐですよ。これから台風が来ないことを祈っています。農家の皆さん、水分補給をして頑張ってね。

0

風鈴の音

 

 我が家には、3つの風鈴があります。風で、何とも言えない癒しの世界を体感できます。その中でも、「南部鉄器の風鈴」の音が、私は大好きです。その音を言葉でうまく表現できなくてごめんなさい。いまブログを更新しながら聞く風鈴の音は、別世界にいるようです。梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。コロナの話を聞くようになりました。気を付けて出かけてくださいね。素敵な夏でありますように。 

0