ブログ

近況報告

カボチャの花粉付け

 この写真は、カボチャの花粉付けをしているところです。緑色の小さい実がついていますね。この先についている黄色い花が雌花です。実がついていない雄花の花粉をつけてやります。この作業を怠ると、黄色い実になって落ちてしまいます。つまり実らないということです。スイカ・ズッキーニも毎朝花粉付けをするのです。人間が食べられるまでには、たくさんの過程を通らなくてはいけないのです。農家さんに感謝です。

0

えっ、今頃、くろぬりですか?

 

 田んぼでは、ずっと前に終わった田植え後の稲が、大きく育っています、この写真は、昨日の我が家の田んぼです。「くろぬり」という作業です。くろぬりとは、水を張った田んぼの土手が崩れてしまわないように、また、草が生えないように、畦の側面を泥で補強することです。別名「畦塗り」とも言います。本当は、3月ごろには終わっているはずなのですが・・これから田植えをするのかな?。お米の値段はどうなるのですかね。ちょっと心配をしています。くろぬりは、私が子供のころは、鍬で手作業でしたが、今では機械でやるので、あっという間に終わってしまいます。

 

 

0

半年かかったリフォーム

 

 我が家のリフォームが、やっと終わりました。半年費やしたのです。外壁と内装が中心でしたが、想像以上に日数と予算オーバーが発生しました。諸物価の値上がりを考えれば、無理もないのですが、今やるべきだったか考えてしまいました。小さい家が1軒建つぐらいの経費でした。家を建てるということは、一生の宝物をゲットすることなので、よく考えてよく聞いてから始めましょうね。契約書と見積書を交わしてから、工事を始めてくださいね。一生懸命に働いてくださった職人の皆さん、本当にありがとうございました。

0

そら豆を今、食べられるのですか?

 

 今年は、高級野菜と言われる「ソラマメ」が豊作でした。種をたくさんとったのですが、まだ残ったのでネットで調べました。冷凍保存ができるのですね。さやをはがします。実のおはぐろと反対のところに切り込みを入れたら冷凍保存をします。食べ方について説明します。お湯を沸騰させて多めの塩を入れたら、冷凍そら豆を入れて3分茹でて冷ましたら食べられます。ほくほくしていてとっても美味しいです。来年チャレンジをしてね。私は毎年やってみます。

0

ナスの葉に来ている虫です

 

 全国の皆さん、猛暑の中、お元気でいらっしゃいましたか?。私は、毎朝4時半に起床し、着替えて、畑の草取りを始めます。その後、ズッキーニとカボチャの花粉付けをします。さらにナス・ピーマン・里芋・キュウリ・ショウガなどに水かけをします。ナスとピーマンに虫が来ているので確認をして、手袋をした手でつぶします。もたもたしていると、飛んで逃げてしまいます。葉に穴が開いていたら、虫退治をしましょうね。無農薬の栽培は、手間がかかるのです。虫を見つけましたか?

0